お問い合わせはこちら
2025年04月27日
江戸川友団合同集会 : 計測 & BBQ
今年度1回目の友団合同集会です。
晴天で風の心地よい日となりました

お昼はBBQ。その前に計測

まずはスカウトペース2キロを15分で進むペース。早足40歩、かけ足40歩を繰り返して進みます。
班ごとにスタートし個人戦!
しか〜し。みんな早すぎです!!競争ではないんですよー(笑)スカウトペースは何回も繰り返し感覚を身につけないとなかなか難しいかもしれません。多くのスカウトは半分の時間で帰ってきてましたね(^^;;
距離の計測と高さ計測をします。
こちらは決められた時間内に班で行い報告。
距離は歩測で求めている様子。さぁ高さはどうするか。。

計測が終わったらいよいよBBQです。
今回は簡易コンロを使い食材は自分たちで焼き焼きします。野菜の下準備などはリーダーがすべてやってくれています。根菜も火を通してありますので軽く焼けばOK!牛ステーキ肉までありましたよ。もちろん豚さんも。 焼きそばもありましたー♪


みんなお腹いっぱいになったようです。
自分たちで焼きながらいただくのも良いですね。
午後ラストは方位ゲーム
16方位
東西南北や○○○度の方向はどちらかという問題で置かれているその方向を示すペットボトルをゲットし合うゲームです。毎回指定される方向が変わるので混乱。 実際の南を北東とし270度の方向は?とかね(笑)

広い公園でのゲーム。今日はよく走りましたー。
片付けをして閉会セレモニー。
計測で1位となり表彰されました。おめでとう (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

ちかいとおきての確認をし、使用した場所のまわりのゴミ拾いをし荷物を積み込み解散となりました。

来週は地区のキャンプ
また江戸川友団とも一緒に活動です。今年も1年友団と活動していきます。よろしくお願いします。
晴天で風の心地よい日となりました

お昼はBBQ。その前に計測

まずはスカウトペース2キロを15分で進むペース。早足40歩、かけ足40歩を繰り返して進みます。
班ごとにスタートし個人戦!
しか〜し。みんな早すぎです!!競争ではないんですよー(笑)スカウトペースは何回も繰り返し感覚を身につけないとなかなか難しいかもしれません。多くのスカウトは半分の時間で帰ってきてましたね(^^;;
距離の計測と高さ計測をします。
こちらは決められた時間内に班で行い報告。
距離は歩測で求めている様子。さぁ高さはどうするか。。

計測が終わったらいよいよBBQです。
今回は簡易コンロを使い食材は自分たちで焼き焼きします。野菜の下準備などはリーダーがすべてやってくれています。根菜も火を通してありますので軽く焼けばOK!牛ステーキ肉までありましたよ。もちろん豚さんも。 焼きそばもありましたー♪


みんなお腹いっぱいになったようです。
自分たちで焼きながらいただくのも良いですね。
午後ラストは方位ゲーム
16方位
東西南北や○○○度の方向はどちらかという問題で置かれているその方向を示すペットボトルをゲットし合うゲームです。毎回指定される方向が変わるので混乱。 実際の南を北東とし270度の方向は?とかね(笑)

広い公園でのゲーム。今日はよく走りましたー。
片付けをして閉会セレモニー。
計測で1位となり表彰されました。おめでとう (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

ちかいとおきての確認をし、使用した場所のまわりのゴミ拾いをし荷物を積み込み解散となりました。

来週は地区のキャンプ
また江戸川友団とも一緒に活動です。今年も1年友団と活動していきます。よろしくお願いします。
2025年04月13日
基本訓練
2025年度最初の集会は基本の確認!

服装点検!記章の付け方、年功章、ネームの位置などもチェック。ハットの被り方も。

上進スカウトの「ちかいとおきての」を再度確認。先輩の後に続いて唱和。その後1人ずつもう一度。

基本動作の確認。先輩スカウトたちは1年目スカウトをチェック(^^) 真面目にしっかりやりましょう(これカブ隊のやくそく〜笑)

最後にキャンポリーの歌合戦の歌を決めます

その延長で手旗信号の原画の確認。ピシッとやるとかっこ良いのですが……

国旗掲揚柱の準備や撤収もボーイ隊になったらリーダーではなく自分たちでやります。先輩たちに教わりながら進んで出来るようになりましょうね。

今日は小雨の中の活動となりました。
でもみんな元気。
楽しく活動していくためにはルールを守りけじめをつけること! みんなで笑顔で楽しく活動していきましょうね♪(ᵔᗨᵔ๑)

服装点検!記章の付け方、年功章、ネームの位置などもチェック。ハットの被り方も。

上進スカウトの「ちかいとおきての」を再度確認。先輩の後に続いて唱和。その後1人ずつもう一度。

基本動作の確認。先輩スカウトたちは1年目スカウトをチェック(^^) 真面目にしっかりやりましょう(これカブ隊のやくそく〜笑)

最後にキャンポリーの歌合戦の歌を決めます

その延長で手旗信号の原画の確認。ピシッとやるとかっこ良いのですが……

国旗掲揚柱の準備や撤収もボーイ隊になったらリーダーではなく自分たちでやります。先輩たちに教わりながら進んで出来るようになりましょうね。

今日は小雨の中の活動となりました。
でもみんな元気。
楽しく活動していくためにはルールを守りけじめをつけること! みんなで笑顔で楽しく活動していきましょうね♪(ᵔᗨᵔ๑)
2025年04月06日
テント整備/上進式
午後からの上進式の前にテントの整備のため雨に濡れたテントを干すことにしました。
A型テント3張。本体とフライがそれぞれ3ずつ。11時過ぎには雨予報なのでそれまでには撤収しますよー


ポールとテントとフライにはそれぞれ色分けし印をつけました。
撤収作業が終わると同時にポツリポツリやってきました ^^; セーフ!
2級課程を終えたスカウトは隊長面接の前に班長にチェックしてもらいます。班長〜厳しいでーす!!

その後隊長面接

緊張して自信なさげでしたが、無事認められました
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
みんなでスカウトハウスにテントを運び入れ班でお昼を済ませ再度集合!
*上進式*

各隊表彰で年功章授与
1年章が2名2年章が1名3年章が2名

奉仕活動でキャンドルネッチリング授与と
午前中に2級の課程終了を認められたスカウトの表彰がありました。おめでとう♪(ᵔᗨᵔ๑)

その後新リーダーの任命と委嘱があり
退団されるリーダーとスカウトの紹介がありました。ボーイ隊でも1人のスカウトが退団となりました。自分のやりたい事がありそれに向かって頑張ってみるとの事! 長くスカウト活動されていたので残念なことではありますが、応援していますので頑張ってほしいです。

2025年度のグリンバーと役務の紹介ありました。

今年の上進スカウトは
ボーイ隊へは5名。献灯式で「ちかいとおきて」の確認

上進が認められボーイ隊としての活動が始まります。
少し賑やかになったボーイ隊

連絡網を決め最後に班長から新ボーイ隊へ記章が配られ次回の集会の確認をし解散となりました。

さくら満開2025年度のスタートです。
協力し合い思いやりのある班であってほしいです。笑顔いっぱいに楽しく活動していきましょうね♪

A型テント3張。本体とフライがそれぞれ3ずつ。11時過ぎには雨予報なのでそれまでには撤収しますよー


ポールとテントとフライにはそれぞれ色分けし印をつけました。
撤収作業が終わると同時にポツリポツリやってきました ^^; セーフ!
2級課程を終えたスカウトは隊長面接の前に班長にチェックしてもらいます。班長〜厳しいでーす!!

その後隊長面接

緊張して自信なさげでしたが、無事認められました
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
みんなでスカウトハウスにテントを運び入れ班でお昼を済ませ再度集合!
*上進式*

各隊表彰で年功章授与
1年章が2名2年章が1名3年章が2名

奉仕活動でキャンドルネッチリング授与と
午前中に2級の課程終了を認められたスカウトの表彰がありました。おめでとう♪(ᵔᗨᵔ๑)

その後新リーダーの任命と委嘱があり
退団されるリーダーとスカウトの紹介がありました。ボーイ隊でも1人のスカウトが退団となりました。自分のやりたい事がありそれに向かって頑張ってみるとの事! 長くスカウト活動されていたので残念なことではありますが、応援していますので頑張ってほしいです。

2025年度のグリンバーと役務の紹介ありました。

今年の上進スカウトは
ボーイ隊へは5名。献灯式で「ちかいとおきて」の確認

上進が認められボーイ隊としての活動が始まります。
少し賑やかになったボーイ隊

連絡網を決め最後に班長から新ボーイ隊へ記章が配られ次回の集会の確認をし解散となりました。

さくら満開2025年度のスタートです。
協力し合い思いやりのある班であってほしいです。笑顔いっぱいに楽しく活動していきましょうね♪

2025年01月14日
初集会
2025年初めの団行事の初集会(お餅つき)
朝は風もなく気持ち良い晴天となりました

セレモニーにて団委員長はじめ、各隊隊長よりお話をいただき今年も気持ち新たにスタートしました。
明治大学のローバー隊の方がお手伝いに来て下さいました
セレモニー後、ボーイ隊は焼き芋の準備。今年のお芋はおっきいぞ!!かまどに入りきらない (´>‸<`ㆀ) 上手く出来るかちょっと心配に…


餅米が蒸しあがるのを待つ間に諸々やりましょう

*薪割り

*絵馬に今年の抱負を!!(叶う結びをつけておきました) 願いが叶うためどうするか考えることが大切(^^)
ただ ぼーっとしていては叶うものも叶いませんからね。

*進級のための挑戦ハイクを行うスカウトはそのためのルートの確認中 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
先輩はその間お芋チェック

蒸しあがったら餅にするためについていきます
スカウト達も順番につかせてもらいました。


ついたお餅は育成会の方々が小さく丸めて下さり、色々な味のものを用意して下さいました。具沢山のお味噌汁も♪(ᵔᗨᵔ๑)
きなこ、あんこ、納豆、いそべ、おろし、半ごろし、チラシまで。
そしてボーイ隊が頑張った焼き芋(上手くできました)


とっても美味しく頂きました。ごちそうさまでした
今年は時間が押してしまいマシュマロ焼きはおあずけとなりました。またの機会にね。
こちらは昨年のマシュマロ焼き(^0^)/~~
↓

お片付けの間、スカウト達はおっぽとり。
午後になり風が強くなりましたがスカウト達は元気いっぱい♪(ᵔᗨᵔ๑)
閉会セレモニーを終え
資材積み込みをし本日は解散です。

2025年も元気に活動していきますので
よろしくお願いいたします♪
朝は風もなく気持ち良い晴天となりました

セレモニーにて団委員長はじめ、各隊隊長よりお話をいただき今年も気持ち新たにスタートしました。
明治大学のローバー隊の方がお手伝いに来て下さいました
セレモニー後、ボーイ隊は焼き芋の準備。今年のお芋はおっきいぞ!!かまどに入りきらない (´>‸<`ㆀ) 上手く出来るかちょっと心配に…


餅米が蒸しあがるのを待つ間に諸々やりましょう

*薪割り

*絵馬に今年の抱負を!!(叶う結びをつけておきました) 願いが叶うためどうするか考えることが大切(^^)
ただ ぼーっとしていては叶うものも叶いませんからね。

*進級のための挑戦ハイクを行うスカウトはそのためのルートの確認中 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
先輩はその間お芋チェック

蒸しあがったら餅にするためについていきます
スカウト達も順番につかせてもらいました。


ついたお餅は育成会の方々が小さく丸めて下さり、色々な味のものを用意して下さいました。具沢山のお味噌汁も♪(ᵔᗨᵔ๑)
きなこ、あんこ、納豆、いそべ、おろし、半ごろし、チラシまで。
そしてボーイ隊が頑張った焼き芋(上手くできました)


とっても美味しく頂きました。ごちそうさまでした
今年は時間が押してしまいマシュマロ焼きはおあずけとなりました。またの機会にね。
こちらは昨年のマシュマロ焼き(^0^)/~~
↓

お片付けの間、スカウト達はおっぽとり。
午後になり風が強くなりましたがスカウト達は元気いっぱい♪(ᵔᗨᵔ๑)
閉会セレモニーを終え
資材積み込みをし本日は解散です。

2025年も元気に活動していきますので
よろしくお願いいたします♪
2024年12月28日
こだわりのカレーコンテスト
地区の友団でカレーコンテストがおこなれました。葛飾ユニオンで恒例となっていたものでしたがボーイスカウト隊にも声がかかり江戸3ボーイ隊は初参加となりました。

ガールスカウトとライオンズクラブの方も参戦!!
風もなくお天気に恵まれました(^^)
開会セレモニーの後 各班ことにプレゼンテーション。10班での戦いです。プレゼンも評価の1つ。
トップバッターです。「S&Vカレー」シーフードと野菜。赤缶のカレー粉を使用して作ります

お休みもいて3人ですが手分けをして始めます。
手際よく出来ていたようです。

作業台も済んだらすぐに片付けて綺麗にされていました (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
出来上がったカレーはこちら
これは江戸3フクロウ班のもの↓

各班のカレーが並びました。


それぞれの班のカレーをバイキング方式で試食
そして投票!
カレーうどん班もありました

優勝はサバ缶を使った班でした
おめでとう♪(ᵔᗨᵔ๑)

地区の仲間との活動にも進んで参加。
これからもどんどん活動の輪を広げていきましょうね(^^)

ガールスカウトとライオンズクラブの方も参戦!!
風もなくお天気に恵まれました(^^)
開会セレモニーの後 各班ことにプレゼンテーション。10班での戦いです。プレゼンも評価の1つ。
トップバッターです。「S&Vカレー」シーフードと野菜。赤缶のカレー粉を使用して作ります

お休みもいて3人ですが手分けをして始めます。
手際よく出来ていたようです。

作業台も済んだらすぐに片付けて綺麗にされていました (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
出来上がったカレーはこちら
これは江戸3フクロウ班のもの↓

各班のカレーが並びました。


それぞれの班のカレーをバイキング方式で試食
そして投票!
カレーうどん班もありました

優勝はサバ缶を使った班でした
おめでとう♪(ᵔᗨᵔ๑)

地区の仲間との活動にも進んで参加。
これからもどんどん活動の輪を広げていきましょうね(^^)
2024年09月22日
クッキングコンテスト
江戸川合同集会6回目
クッキングコンテスト〜ぎょうざ対決!!
小雨が降り風が時折り強く吹き荒れていましたが無事開催となりました。

お題は「ぎょうざ」
各班どんなものが出てくるか楽しみです(^^)
早速 担当に分かれて作業開始。

江戸3餃子はノーマルスタイル
具に何やら入れてました。茶色いものと〜黄色いもの。どうやら当たりのよう。いやハズレ?かな(笑) 味付けにワサビ入りのスナックを潰して入れたとか?入れてないとか?も。

いつも餃子を焼くとバラバラに崩れてしまうので、
今回はフライパンをしっかり熱してから餃子を並べ焼きました。

味見 うまい!そうですよー
形も残ってる(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑ 焼き方も上手く綺麗に焼けたようです。

各班の餃子 : 試食用に提出されたもの

試食させて頂きましたが
それぞれ工夫がされていました。
時間を気にしながら手際よく出来ました。
ご飯もおにぎりを持ってくるのではなく飯盒で炊き、スープも作りいただきました。それでも真っ先に出来上がったのはみんなの協力によるものですね。

片付けが終わった後班対抗ミニゲームを行いました。何でも良いので何か容器を持ってくるようにとだけ告げられ集合。コップ、飯盒の蓋、水筒、みんなそれぞれ。
ゲームの内容はリレー。とは言っても、2リットルのペットボトルに水を入れ、早くいっぱいにするというもの。飯盒の蓋は浅いので走ると水はこぼれるし運べる量も少ない。ボトルに入れにくい!!
まさに江戸3がこれこれ(笑)
でもほのぼの良い感じ。最後まで頑張る江戸3のみんなでした (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

閉会セレモニー クッキングコンテスト表彰がありました。
優勝は江戸川7団の揚げ餃子でした。
形も綺麗、チーズがたくさん入れられていたようで、塩味もあり とてもおいしかったと好評。
他班は「焼き」であったのですがこの班だけ「揚げ」と工夫も見られたということが評価されました。
おめでとう。

今回は食材を購入し必要な用具も自分たちで持参する事にしました。これもプログラムの一つ。まな板やバッドを牛乳パックにするなど工夫も見られました。
リーダーが運んでくれるのか当たり前の事ではなく、みんなで協力する事の大切さもわかってもらえたら嬉しです。
クッキングコンテスト〜ぎょうざ対決!!
小雨が降り風が時折り強く吹き荒れていましたが無事開催となりました。

お題は「ぎょうざ」
各班どんなものが出てくるか楽しみです(^^)
早速 担当に分かれて作業開始。

江戸3餃子はノーマルスタイル
具に何やら入れてました。茶色いものと〜黄色いもの。どうやら当たりのよう。いやハズレ?かな(笑) 味付けにワサビ入りのスナックを潰して入れたとか?入れてないとか?も。

いつも餃子を焼くとバラバラに崩れてしまうので、
今回はフライパンをしっかり熱してから餃子を並べ焼きました。

味見 うまい!そうですよー
形も残ってる(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑ 焼き方も上手く綺麗に焼けたようです。

各班の餃子 : 試食用に提出されたもの

試食させて頂きましたが
それぞれ工夫がされていました。
時間を気にしながら手際よく出来ました。
ご飯もおにぎりを持ってくるのではなく飯盒で炊き、スープも作りいただきました。それでも真っ先に出来上がったのはみんなの協力によるものですね。

片付けが終わった後班対抗ミニゲームを行いました。何でも良いので何か容器を持ってくるようにとだけ告げられ集合。コップ、飯盒の蓋、水筒、みんなそれぞれ。
ゲームの内容はリレー。とは言っても、2リットルのペットボトルに水を入れ、早くいっぱいにするというもの。飯盒の蓋は浅いので走ると水はこぼれるし運べる量も少ない。ボトルに入れにくい!!
まさに江戸3がこれこれ(笑)
でもほのぼの良い感じ。最後まで頑張る江戸3のみんなでした (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

閉会セレモニー クッキングコンテスト表彰がありました。
優勝は江戸川7団の揚げ餃子でした。
形も綺麗、チーズがたくさん入れられていたようで、塩味もあり とてもおいしかったと好評。
他班は「焼き」であったのですがこの班だけ「揚げ」と工夫も見られたということが評価されました。
おめでとう。

今回は食材を購入し必要な用具も自分たちで持参する事にしました。これもプログラムの一つ。まな板やバッドを牛乳パックにするなど工夫も見られました。
リーダーが運んでくれるのか当たり前の事ではなく、みんなで協力する事の大切さもわかってもらえたら嬉しです。
2024年08月25日
備品整備
サマーキャンプを終え備品の整備の班集会です。
テントの乾燥作業です。
雨に濡れたままでしたので、きっちり乾燥させましょう。



とはいうものの、暑すぎ! 日差しもきついです。
テントにとっては良いですが、
スカウト、リーダーにとっては過酷!
休憩をとりながら頑張ります。


副長からちょっと冷たいものをもらって
スカウトハウスに格納し解散となります(^^)
***報告***
進級認められました。
おめでとう

テントの乾燥作業です。
雨に濡れたままでしたので、きっちり乾燥させましょう。



とはいうものの、暑すぎ! 日差しもきついです。
テントにとっては良いですが、
スカウト、リーダーにとっては過酷!
休憩をとりながら頑張ります。


副長からちょっと冷たいものをもらって
スカウトハウスに格納し解散となります(^^)
***報告***
進級認められました。
おめでとう

2024年07月21日
装備点検整備
訓練キャンプに使用した装備の乾燥と点検
雨でずぶ濡れのテントタープの乾燥
たちかまどに使用したスノコも乾燥させます

炊具ももう一度よく乾燥させておきましょう

ボールやペグの確認!
炊具工具の点検を受けます。


次に使う時に困らないようにね。

短かった梅雨も明け猛暑続き。
体調管理をして8月のキャンプに備えましょう
雨でずぶ濡れのテントタープの乾燥
たちかまどに使用したスノコも乾燥させます

炊具ももう一度よく乾燥させておきましょう

ボールやペグの確認!
炊具工具の点検を受けます。


次に使う時に困らないようにね。

短かった梅雨も明け猛暑続き。
体調管理をして8月のキャンプに備えましょう
2024年06月16日
体験会
春の体験会を行いました。
ビーバースカウト隊、カブスカウト隊へたくさんのお友達が来てくれました。

テーマは「宇宙飛行士訓練」
ボーイ隊のスカウト達はビーバー隊のお手伝い。
3グループに分かれコーナーゲームを一緒に廻りました。

時には見本を見せてあげたり〜
時にはヒントをだしてあげたり〜
また時にはフォローしてあげたり〜とちょっとお兄さんでありお姉さんでした♪(ᵔᗨᵔ๑)
朝は雨が残っていて心配していたのですが、
すっかり晴天となりました。
興味を持ってくれたお友達、また来週も来てくれるとの事で嬉しく思います。
ボーイ隊は午後からは班集会です。
「たちかまど作り」の練習をしました。

すのこはやりませんでしたが、
みんなで乗っても大丈夫!!

来週は江戸川団との合同集会日となります。
***おまけ***
集会前の様子 (^^)

体験会展示物に興味津々 ♪(ᵔᗨᵔ๑)
ビーバースカウト隊、カブスカウト隊へたくさんのお友達が来てくれました。

テーマは「宇宙飛行士訓練」
ボーイ隊のスカウト達はビーバー隊のお手伝い。
3グループに分かれコーナーゲームを一緒に廻りました。

時には見本を見せてあげたり〜
時にはヒントをだしてあげたり〜
また時にはフォローしてあげたり〜とちょっとお兄さんでありお姉さんでした♪(ᵔᗨᵔ๑)
朝は雨が残っていて心配していたのですが、
すっかり晴天となりました。
興味を持ってくれたお友達、また来週も来てくれるとの事で嬉しく思います。
ボーイ隊は午後からは班集会です。
「たちかまど作り」の練習をしました。

すのこはやりませんでしたが、
みんなで乗っても大丈夫!!

来週は江戸川団との合同集会日となります。
***おまけ***
集会前の様子 (^^)

体験会展示物に興味津々 ♪(ᵔᗨᵔ๑)
2024年06月09日
テント訓練
A型テント訓練をしました。
テントを張る前にペグやポールなどまずは点検。


8月のキャンプではA型テントを2張り。
それぞれしっかりテントの張り方を覚えてスムーズに出来るようにしておきたいですね。

1年目スカウトたち頑張ってます
先輩の指導が良いのかな〜(笑)
調整箇所を確認し徹営。
救急用の
三角巾の畳み方を確認して解散となります。
***おまけ***
紫陽花のキレイな時期となりました

テントを張る前にペグやポールなどまずは点検。


8月のキャンプではA型テントを2張り。
それぞれしっかりテントの張り方を覚えてスムーズに出来るようにしておきたいですね。

1年目スカウトたち頑張ってます
先輩の指導が良いのかな〜(笑)
調整箇所を確認し徹営。
救急用の
三角巾の畳み方を確認して解散となります。
***おまけ***
紫陽花のキレイな時期となりました
